釈迦って童貞の苦しみは克服してないよね? | おっちゃんねる

おっちゃんねる

ここはおっちゃんの憩いの場 (´・ω・`)

Top / 詳細

釈迦って童貞の苦しみは克服してないよね?

2025年07月28日
23

1. 名無しのおっちゃん

2025年07月28日 10時41分 ID:f96d9d78dd (1/3) ID抽出 返信

悟りだの苦しみの克服だのって言うけど、釈迦って親からハーレム与えられて結婚もしてるし、童貞の苦しみは経験してないよね。

よく坊さん=セックス禁止のイメージあるけど、出家する前は普通に結婚もセックスもしてる人ばっかり。釈迦の弟子たちも同じ。

童貞は悟りを開いて救われることすら無理らしい

2. 名無しのおっちゃん

2025年07月28日 10時52分 ID:919422513b (1/1) ID抽出 返信

講演会やる時は聴衆の前で美人の虚像を作り出して爆速老化させてタれタれシワシワババァにするような茶番を演じてからお説教をする手口が得意というエピソードがあったやん

それぐらいポイント抑えてはいるちゃう?

3. 名無しのおっちゃん

2025年07月28日 11時06分 ID:83aad369f1 (1/1) ID抽出 返信

その意見は確かに一理ある。

一方で、どんな欲望でも叶えられる地位にいたからこそ
それらの欲をすべてかなえても虚しいだけ、
人生の真の目的は他にあるのだ(頑張って修行しようぜ)
という説法に説得力が与えられたのも事実だろうなぁ。

4. 名無しのおっちゃん

2025年07月28日 14時31分 ID:f96d9d78dd (2/3) ID抽出 返信

>>2
いくら美人嫁が老いても若い頃に美人嫁と子作りできたという事実は変わらなくね?と思ってしまうんよね

>>3
そうなんよ、結局持てる物のための説法なんよ
いくら金持ちが「世の中お金じゃないよ」って言ったところで、だから何やねんとしか思えん

5. 名無しのおっちゃん

2025年07月28日 14時35分 ID:f96d9d78dd (3/3) ID抽出 返信

結局さ、仏教の有名人物に童貞がいないってことは、膣内射精セックス(自然体験における最大級の快楽)しないと悟りが開けないってことじゃないの?
だったら、最初から何も手に入らなかった童貞は悟りにすら辿り着けないのかよと思っちゃう。

手に入らないものの苦しみを救うからこその救済のはずだろ?結局仏教は持てるものの道楽か?一体どうなってんだよ。

誰かこの考えを完全論破してくれ。マジで頼む。

6. 名無しのおっちゃん

2025年07月28日 15時04分 ID:ee2dc12f16 (1/1) ID抽出 返信

童貞の人って好きで童貞なんでしょ
だって捨てようと思えばいつだって捨てられるんだし
苦しみとか言われても何を言ってるのやら

7. 名無しのおっちゃん

2025年07月28日 15時30分 ID:12e8a1f4ec (1/1) ID抽出 返信

売春で膣内射精セックス(自然体験における最大級の快楽)すらできないとして、
仏教は「苦しみ」を“持っている・いない”の違いではなく、「何かを求める心そのものが苦しみの根本」だと考えている。
例えば、お金や経験があっても次の欲や不満は尽きず、逆に持っていないことでの苦しみも消えない。
現代心理学も「手に入らない苦しみ」と「持っていても満たされない苦しみ」は同じ根っこだと説明しており、実際に経験したかどうかだけが問題ではない、という見方だ。

8. 名無しのおっちゃん

2025年07月28日 20時56分 ID:08aac5a3c3 (1/1) ID抽出 返信

アノミーってやつ?

9. 名無しのおっちゃん

2025年07月29日 03時36分 ID:9306b0d6be (1/1) ID抽出 返信

>>6
なるほど、持てるものにとってはセックスなんて簡単にできすぎて苦しみとすら認識されないのか。そういう視点もあるのね。

>>7
まあその理屈は分かるんだけど、釈迦のアプローチだと童貞には悟りを開いて苦しみを克服する境地には達せないんじゃないの?という疑問。

>>8
ごめん。アノミーっていう概念がどうこの話に関わるのかわからなかった。

10. 名無しのおっちゃん

2025年07月29日 13時52分 ID:eae873192b (1/1) ID抽出 返信

8ではないが、アノミー(社会的混乱・規範喪失)もっとも釈迦自身が「アノミー」に言及した歴史的記録は存在せず、これは現代社会学からの解釈だから、一生不犯(性的禁欲)を貫いた高僧でも、当時僧侶と稚児の男色関係はありふれた事で、それを現代日本の弱者男性向けの法話にしても悟り(腹落ち)はしないだろう。現代向けにすると

人生にはさまざまなペースがあります。恋愛においても同じこと。童貞であることは、決して恥ずかしいことでも、劣っている証でもありません。それはただ、あなたがまだ自分の心や体と向き合い、大切にしてきた証です。仏教の教えには「縁(えん)」という言葉があります。出会いも、関係もすべてはご縁によって生まれます。焦ることなく、自然なタイミングが来るのを待ちましょう。
また、「自己受容(じこじゅよう)」がとても大切です。自分を責めたり、他人と比べたりすることは、心の苦しみを増やすだけです。本当に必要なのは、自分のありのままを認め、慈しむことです。
あなたにはあなたの歩むべき道があります。今はまだ旅の途中かもしれませんが、その一歩一歩がやがて大きな力となり、あなたの人生を豊かにしてくれるでしょう。
どうか自分自身に優しく、そして焦らず。あなたの価値は、恋愛の経験の有無で決まるものではありません。あなたの心の豊かさ、自分を大切にする姿勢こそが、本当の強さなのです。

11. 名無しのおっちゃん

2025年07月29日 14時46分 ID:e645c5b7d4 (1/1) ID抽出 返信

なんかAI臭のする文だな

12. 名無しのおっちゃん

2025年07月29日 22時06分 ID:33e41d7f03 (1/1) ID抽出 返信

>>10
ありがとうございます。でも正直、縁を待てと言われても、その“縁自体が存在しない苦しみ”はやっぱり消えないんだなと。

それにしても、坊さんが男児のケツ掘ってたのは知らんかった。あまりにも業が深すぎる。ますます童貞救済不可能説が真実味を帯びてきたように思う。

13. 名無しのおっちゃん

2025年07月30日 01時17分 ID:a9d239eaad (1/3) ID抽出 返信

あらゆる欲望をやり尽くした人が出した結論
「セックスによる快楽は目的地になり得ず、
 むしろ修行の邪魔だからできる限り排除したほうがよい」を
仏道修行を目指した当初から受け入れた修行者は
一生童貞のまま頑張る。

悪戦苦闘しつつも、人生の大きな不満にはなっていない。
(背いたり道を逸れたら、外面はともかく内面の実感として痕跡が残る)
不満がないことを救済と呼ぶなら、童貞も救済できているのでは。

14. 名無しのおっちゃん

2025年07月30日 13時58分 ID:415778b5fb (1/1) ID抽出 返信

>>13
ありがとうございます。
ただ、やっぱり思うのは、仏教の戒律で「セックスを禁止」してる時点で、そもそも「できない人間」の存在は最初から想定されてないんじゃないか、ということです。

また、「やり尽くして捨てる」のと、「最初から一度も縁がなかったまま生きる」のはやっぱり根本的に違う苦しみだと思います。

結局、童貞のまま死んだ場合、その苦しみや満たされなさを自覚できずに終わったら、仏教的には本当に解脱できるんでしょうか。満たされないまままた輪廻が続いていくだけなのでは?と思ってしまいます。

15. 名無しのおっちゃん

2025年07月30日 17時25分 ID:e92e2a8866 (1/1) ID抽出 返信

>>14
まず、釈迦の仏教と、今日日本にある大乗仏教とが異なる、大乗仏教系では、南無阿弥陀仏は「阿弥陀さま、よろしくお願いします」と他力本願。「不思議なパワーによってみんなが救われる」(意訳)だからね。
「セックスができない人間」が苦(煩悩)を消していくためのトレーニング法を会得できないのか?については、そもそも私もトレーニング法を会得してないんでわからない。
まあ、私なんぞの説明より、仏教学者の解説のほうが良いだろう。
https://note.com/gentosha_dc/m/mc4e7f876bdec

16. 名無しのおっちゃん

2025年07月30日 22時46分 ID:a9d239eaad (2/3) ID抽出 返信

これから仏道修行に入る人が童貞の場合、
「それが一生の心残りになるかどうか」
「仮に童貞を捨てても新たな妨げの始まりになり得るかどうか」
という考えるべきポイントがあるのかな。

童貞を捨てたらきれいさっぱり迷いがなくなるなら、
修行を始める前にさっさと捨てたらいいと思うが
実際にはなくならないという見立てだろうと思う。

17. 名無しのおっちゃん

2025年07月30日 22時51分 ID:a9d239eaad (3/3) ID抽出 返信

>>14
>「やり尽くして捨てる」のと、「最初から一度も縁が
>なかったまま生きる」のはやっぱり根本的に違う苦しみだと思います。

これはまさしくその通りですね。
輪廻転生の仏教を目指していても、自分という人間としては人生一度きり
という考えが心の中にあるならなおさらでしょう。

18. 名無しのおっちゃん

2025年08月01日 08時15分 ID:4be8416550 (1/1) ID抽出 返信

詳しい回答ありがとうございます。

>>15
釈迦の仏教と現代日本の仏教はイコールではないというのはその通りですね。ただ釈迦→龍樹→親鸞と結局全員性的には恵まれてるじゃないかというのが私の疑問です。それで本当に童貞の苦しみを解決できるのか?という話です。釈迦は元ハーレム持ち、龍樹は後宮に忍び込んで放蕩生活、親鸞は「欲望に負けた駄目な坊主」を自称して嫁をもらう。そもそも望んで嫁が貰える時点で全然駄目じゃねーだろうというのが正直な感想。真理の探究は丁度読み始めたところだったので、その辺も意識しながら読んでみます。

>>16
というよりはそもそもとして、捨てる・捨てないの選択肢がある時点で選択肢すら存在しない童貞は仏教の想定の対象外なのかなと思いました。

>>17
そうですね、自分という人間としては人生一度きりという考えは間違いなくあります。そして輪廻というものがあるとしても、童貞が悟りを開いて解脱出来ないのなら永遠に童貞のまま輪廻から逃れられずに苦しむのかなという思いもありますね。

19. 名無しのおっちゃん

2025年08月01日 15時27分 ID:5a48960c29 (1/1) ID抽出 返信

賢者タイムが結局一番悟りに近いのかもしれんね。
坊さんじゃないが武帝(漢)も「歓楽極まれば哀情多し」なんて詠ってるし。
放蕩邪淫の末にしかたどり着けない境地ってのもあるのかもしれない。

20. 名無しのおっちゃん

2025年08月02日 02時05分 ID:60b8542c74 (1/3) ID抽出 返信

悟りはゴールではない、ということと
悟りがゴールなら、その姿は少なくとも外見は悪い(はず)。

悟った上で残された人生をいかに生きるかが本題だと思っている。
悟ってゴール(終了)なら、食べることも自らの糞尿を処理することもせず
それでも問題とは思わない状態になっていると思うのだ。

21. 名無しのおっちゃん

2025年08月02日 02時06分 ID:60b8542c74 (2/3) ID抽出 返信

20は推敲せずうっかり投稿したから日本語になってないな。
すまんw

22. 名無しのおっちゃん

2025年08月02日 06時10分 ID:f2fe2a20ab (1/1) ID抽出 返信

インフルエンサーのキラキラ生活している人に、ハーレム持ってた俺でも、持ってないお前でも、苦しみの解決法は一緒だぜ。SNSで他人と比べるのやめて、ちょっと自分の心を落ち着けてみる。たとえば、瞑想アプリで5分呼吸整えるとかさ。
マッチングアプリの沼から抜け出して、欲しい!ってストーリー、幻想だよって気づいた。完璧じゃなくていい。「ダメな俺でもOK!」って自分を許すんだ。寝る前に「俺、ありのままでいい」ってつぶやいてみる。とか言われて、理屈はわかっても納得できないってことね。

釈迦は「分かる人にしか分かってもらえない教えだから、分かる人のためにだけ説き広めよう」と考えて仏教を創始したのですから。と佐々木教授も解説しているし。

23. 名無しのおっちゃん

2025年08月02日 07時15分 ID:60b8542c74 (3/3) ID抽出 返信

それでも釈迦は優しいと思う。
本当に伝えたいこと(当然難関)だけでなく
そこに至るまでの中途段階もたくさん活用して
あらゆる状態の修行者を救おうとしている。

面倒くさいのに。

コメントを投稿する


カテゴリー一覧

おっちゃんねる