バイオエタノール(植物から作られるアルコール)で走る車が地球を救う | おっちゃんねる

おっちゃんねる

ここはおっちゃんの憩いの場 (´・ω・`)

Top / 詳細

バイオエタノール(植物から作られるアルコール)で走る車が地球を救う

2025年08月04日
10

1. 名無しのおっちゃん

2025年08月04日 13時49分 ID:5e1125cd4b (1/1) ID抽出 返信

日本の水田の耕作放棄地で味が悪いが安く作れる米をバイオエタノールにしてガソリン替わりに。
https://grainsjp.org/us-bioethanol/

バイオ燃料全般は、まず輸送燃料向け利用(クリーン燃料代替)に優先される、火力発電の原料にバイオエタノールを使えば電気自動車で良くないかと考えたが、要するに経済合理性がない。
燃料となるバイオエタノールの価格や調達のしやすさ、貯蔵や輸送のコストを考えると、現状のコスト優位性のある従来燃料や他の再生可能エネルギー(太陽光・風力等)に比べて不利らしい。

2. 名無しのおっちゃん

2025年08月05日 17時11分 ID:d30c8b36bb (1/1) ID抽出 返信

あんまりやる前から文句とか言いたくないけど、耕作放棄地って棚田とかの使いにくい土地が多いよな?
採算取れるんだろうか
あと、石油ぶっ込んでコメ作ってそれを燃料に変えるのってエネルギー的にも収支がどうなのか疑問

3. 名無しのおっちゃん

2025年08月05日 19時51分 ID:f46110d024 (1/1) ID抽出 返信

何年か前に福岡の工業高校で空気圧縮で走るバイク
作ってたぞ

5. 名無しのおっちゃん

2025年08月05日 21時08分 ID:39ff4c44d7 (1/1) ID抽出 返信

食べ物を燃料にするのは世界的な凶作の時が危なそう
毎年気温上がり続けてんだし
やめといたほうがよくない?

6. 名無しのおっちゃん

2025年08月05日 21時40分 ID:9a97dd321d (2/2) ID抽出 返信

>>5
日本では米の過剰生産を抑え、米の価格を維持するために減反政策が行われた,これは、とれすぎてしまう米を食以外の新しい市場の創出ではなく、生産を抑制することで市場を管理しようとしたから.
大量生産に向く品種で栽培したり、耕作放棄されてしまっているような田んぼでも作っておいたりすることができ、農家にとっては農地を最大限に活用するから、凶作の時は食料にまわすんじゃない。

7. 名無しのおっちゃん

2025年08月06日 02時02分 ID:c5e9f9f473 (1/1) ID抽出 返信

いやそんな単純にはいかんでしょ
凶作だから食べるなんてしたら
燃料産業は売るものがなくなって倒産する
もし補助金で支えても従業員は無駄なコストだから切られる

一度食い物を燃料にする産業システムを作って回し始めたら凶作くらいじゃ止まらないよ

8. 名無しのおっちゃん

2025年08月06日 09時18分 ID:88ae2e195a (1/1) ID抽出 返信

耕作放棄地って草むらみたいなもんじゃないよ。
ちょっとした森みたいな感じ。
なんせ肥料まいたり手入れしてた土地だから、
とんでもないスピードで荒れるんだわ。
素人送りこんでどうこうできるレベルじゃないから、
再生にはとんでもないコストがかかる。
そこに権利関係も関わってくるからややこしい。特に水利。
まぁ空き地に人送れば何とかなるだろ、
みたいにはいかないもんだ。

9. 名無しのおっちゃん

2025年08月06日 10時34分 ID:c3b231a15f (1/1) ID抽出 返信

>>8
まさしく経験者談という感じだな。
こういう知識って何かを決める人々は軽視するよなぁ。
何でも都合の悪い(理解が難しい)ことは除外、単純に数値化して
これだけヒトとカネがあれば期間内にできるでしょ~みたいな。

10. 名無しのおっちゃん

2025年08月06日 23時57分 ID:449402bdd2 (1/1) ID抽出 返信

>>3
空気で走るならとんでもないエコシステムじゃん

コメントを投稿する


カテゴリー一覧

おっちゃんねる