【朗報】ついにオリンピック競技にTVゲームが採用されそう | おっちゃんねる

おっちゃんねる

ここはおっちゃんの憩いの場 (´・ω・`)

Top / 詳細

【朗報】ついにオリンピック競技にTVゲームが採用されそう

2024年07月25日
17

2. 名無しのおっちゃん

2024年07月25日 22時39分 ID:fe0ca258e0 (1/1) ID抽出 返信

オリンピック競技に採用←これは違う
オリンピックという権威を使った大会を別途新規に作る←これが本当

スレタイで釣ってアクセスを稼ぐまとめサイト管理人の技みたいなやつに
つい引っかかった

4. 名無しのおっちゃん

2024年07月26日 02時15分 ID:b6923375e6 (1/1) ID抽出 返信

>>2
IOCが創設してるんだからオリンピックでしょ

もともとオリンピックは夏しかなかったのを冬も作ったときと同じ
冬の次はゲームのオリンピックを作ったというだけ

5. 名無しのおっちゃん

2024年07月26日 09時31分 ID:d43de683f1 (1/1) ID抽出 返信

アーバンスポーツとやらはそっちに入れてくれないかな

6. 名無しのおっちゃん

2024年07月26日 10時19分 ID:b4d4ccbb50 (1/1) ID抽出 返信

やるなら特定のゲーム(例えばAPEXとかVALORANTとかスト6とか・・・・)じゃなくて、
きっちりエンタメ性を排除した対戦ゲームを独自に作って、特定の指定された機材以外じゃ動かないくらいフラットにしなきゃだめだろうなぁ・・。
市販のゲームはチートで壊されまくってる。

7. 名無しのおっちゃん

2024年07月26日 10時40分 ID:858fc97921 (1/1) ID抽出 返信

誰でも操作できてルールが公平でキャラによって優劣が起きないって
テトリスくらいしかなさそう

8. 名無しのおっちゃん

2024年07月26日 11時19分 ID:18db3864bd (1/1) ID抽出 返信

ワイ的な偏見やがそもそも東京でスケボー入れたのが悪かった

9. 名無しのおっちゃん

2024年07月26日 14時18分 ID:c7acd12ee9 (1/1) ID抽出 返信

>>6
もうゲームである意味すらな無い気がする。

10. 名無しのおっちゃん

2024年08月20日 12時43分 ID:cb845264bf (1/1) ID抽出 返信

FPSや格ゲーだと観客が何が起きてるのか理解できないのでテトリスとかクォースとかクイックスみたいなシンプルルールとシンプル画面のゲームが中心になるのかな?

もしかしたらAPEXとかフォトナとかを採用するかもしれないが
それをしたら人が集まらなくて終わるだけ

11. 名無しのおっちゃん

2024年08月20日 13時55分 ID:1255c103b1 (1/1) ID抽出 返信

例の性自認問題とやらもうそうなんやが
なんでパラリンみたいに別枠作ろうとしないやろうねぇ
分けていったらマルくキレイに収まるのに

13. 名無しのおっちゃん

2025年10月31日 13時56分 ID:b932fc62cc (1/1) ID抽出 返信

語源的にスポーツとはただただ娯楽を取ることで体を鍛える意味合いなんて一ミリもはいっとらんぞ:
c. 1400, sporten, "take pleasure, enjoy or amuse oneself," from Old French desporter, deporter "to divert, amuse, please, play; to seek amusement," etymologically "carry away" (the mind from serious matters), from des- "away" (see dis-) + porter "to carry," from Latin portare "to carry" (from PIE root *per- (2) "to lead, pass over"). Compare disport (v.), which is the older form.

14. 名無しのおっちゃん

2025年10月31日 17時25分 ID:0bc69f66b0 (1/1) ID抽出 返信

常人→普段から周囲と頻繁に会話するので言葉の意味の変遷を覚えやすく、一般的に使用されている意味で言葉を使うため会話がスムーズ


他人と会話しない人→周囲がどのような意味でその言葉を使っているかの知識がないので、本で調べられる情報をベースにするしかない
すると「辞書ではー!語源はー!」になり会話が成り立たない

15. 名無しのおっちゃん

2025年10月31日 18時26分 ID:c914c7a630 (1/1) ID抽出 返信

語源で現代語使う人なんておらんやろ。「助長」とか調べてみ。
で、近代スポーツって文脈からすると国威掲揚と健康増進の側面が強いんよ。
今は国威掲揚なんて古臭いから心身の健康増進目的が残っとる。
オリンピックの精神って聞いたことあるやろ。
そこにeスポーツが適しとるかどうかっちゅうとこやね。
語源の話ちゃうねんな。

人が言っとることにとりあえず反論する癖は直した方がいい。
違うこと言ってる俺は賢い、ってのは誰もが陥りやすい勘違いの一つ。
大体の人はそこまで考えた上、知っとる上で一般論を展開しとるんよ。
つまり気付いてへんかもやけど人より一歩遅れとるんや。
そういうのは高校まででやめといた方がええで。

16. 名無しのおっちゃん

2025年10月31日 19時41分 ID:7ff32c4d4f (1/1) ID抽出 返信

eスポーツはゲームの流行りで種目が変わるのがね

17. 名無しのおっちゃん

2025年10月31日 21時27分 ID:c211936d2c (1/1) ID抽出 返信

種目が変わるのはまだいいけど
同じ種目のバランスやルールを一私企業が決められるのが
オリンピック種目になり得ない大きな要因だと思っている。

都合が悪くなったらルールを変えるのはスポーツどころか
一般の国際ルールでもよくあるが、正面から取り組む意味をなくす原因。

コメントを投稿する


カテゴリー一覧

おっちゃんねる