【悲報】減税で減った税収を補うために増税をするらしい | おっちゃんねる

おっちゃんねる

ここはおっちゃんの憩いの場 (´・ω・`)

Top / 詳細

【悲報】減税で減った税収を補うために増税をするらしい

2023年10月25日
24

4. 名無しのおっちゃん

2023年10月26日 09時09分 ID:fa5061b5c5 (1/3) ID抽出 返信

例えば年度の国家予算が毎年100兆円だったときに、
税として一切徴収しなければ100兆円が民間に出回って、
さらに翌年度の予算分の100兆円が追加で出回る。
そうなれば単純計算で円の価値は一挙に半減する。
また、それに応じて物価は倍になる。
※無論、消費に使われる分とそうでない分、
 為替とかの影響を考えなかった場合なので、
 例え話としてザックリ言ってると思ってくれ。

つまり100兆円の予算を組んで新規に100兆円を使う為には、
前年度に予算として使われた100兆円を回収しなければ、
100兆円が100兆円の価値を持ち得なくなる。
だから増税というのは基本的にこの回収が目的で、
どこで徴収したからどこそこで使うというのは、
元々便宜的な建前でしかなかったりする。

つまり減った税収を補う為によそで回収する、
というのは本来の税の役割として、
別段間違った話でもないことになる。

5. 名無しのおっちゃん

2023年10月26日 09時12分 ID:fa5061b5c5 (2/3) ID抽出 返信

なので実質的な増税があるというのは、
「無駄に金をバラまきました…」
という指標になったりもする。

今の物価高は円の価値が低下していることの証拠の一つで、
増税と併せて見ると要は政府が予算を多く組みすぎて、
インフレ状態にあるという指摘がある。
その上で給与、賃金がその上昇に追いついていないため、
これは人為的なスタグフレーションと言っていいと思う。

もちろんこれは一面的な見方なので、
全ての事情を考慮した時、
この通りな面もあれば、
ここに当てはまらない面もある。

ただ、税というものの見方として、
回収機構という重要な役割があるという話。

7. 名無しのおっちゃん

2023年10月26日 10時47分 ID:fa5061b5c5 (3/3) ID抽出 返信

同じ1万円でもインフレなら価値が減る。
額面と同時に貨幣価値ってものがあるから、
増税と減税、インフレとデフレは財布の中身と密接に関係する。

100円で買ってたパンが200円になれば、
当然同じ金額で買える個数は減る。
これは物価が上がったとも言えるし、
貨幣価値が下がったとも言えるし、
その両方とも言える。
その部分に税金は影響を与えている。

だから自分が話したのは、
わかりづらいかもしれんが、
税金の話だし、財布の中身の話でもある。

別に自分は自民党支持者じゃないし、
増税減税について話を逸らした気はないよ。
減税と言って別で徴収って、
実質増税だよなって話に対しては、
賛同のスタンスだし。

コメントを投稿する


カテゴリー一覧

おっちゃんねる